東京都中野区「丸ノ内線 新中野駅から徒歩2分」の内科クリニックです

吉田内科クリニックでは、患者さんが気軽に話せる環境を大切にして、できる限り話を聞き、病気についての説明、病気への理解の確認、薬の必要性や使い方についての指導を行い、患者さんを中心とした医療を目指しております。

当院からのご案内
12月26日現在
年末年始の休診日および診療時間のお知らせ
年末:12月28日(水)の午前中(13時まで)で終了致します。
年始:1月5日(木)からの診療になります。
12月28日午後から1月4日までは休診とさせていただきます。
当院での診療体制(12月25日現在)
当院では、現在も通常診療と発熱等で感染症が疑われる患者さんの診療を分けて行っています。発熱、咽頭痛、鼻水、咳のある方は、事前に電話をお願い致します。
診察は診療時間外またはクリニックの外での対応になります。直接来院いただいた場合、いったん自宅や会社に戻って待機いただく場合があります。
新型コロナウイルス感染症(12月25日現在)
最近の状況
東京都の新規感染者数は65歳未満の方が発生届の義務がなくなったため正確な数字ではありませんが、12月に入り徐々に増加傾向で18000人~20000人/日程度です。現在、第7波で流行したオミクロン株のBA.5から、オミクロン株のBQ.1に急激に置き換わって来ていて、1月には割合が逆転する見通しです。幸いBQ.1も重症化は少ないようですが、高齢者や基礎疾患のある方は感染を契機に持病が悪化して生命に関わる状態になる人がいるため注意が必要です。引き続き人混みでのマスク装着、手指のアルコール消毒、うがい等の感染予防対策は重要と考えます。
かかりつけの患者さんへ
発熱した場合は、当院でPCR検査や抗原検査等の対応が可能ですので、まずは電話でご相談ください。
ただ、感染者の増加で、当日に診察できない場合もありますので予めご了承ください。
そのためにも解熱剤(アセトアミノフェン他)等を自宅に用意しておくと良いと思います。
今月のワンポイント
ヒートショック
ヒートショックとは大きな温度変化により血圧が急激に上下し、心臓や血管の疾患が起こることを言います。冬場の浴槽で生じることが有名です。入浴の際、暖かい部屋から寒い脱衣所に移動すると血圧が上昇し、寒い浴室でさらに血圧が上昇します。ここで熱い浴槽(とくに42度以上)に入ると、熱さを我慢することで、入浴直後はさらに血圧が上昇します。その後、身体が暖まり血管が拡張して血圧が急激に低下してきます。その結果、意識が低下し浴槽で溺れてしまう、あるいは心筋梗塞や不整脈、脳血管障害を引き起こしてしまうことがあります。しばしば生命に関わる事態になります。とくに65歳以上で糖尿病、高血圧などの動脈硬化のある人、肥満や睡眠無呼吸症候群の人は十分注意する必要があります。予防のポイントは脱衣所、浴室を温めておくこと、お風呂の温度設定を42度未満(目安として我慢して入浴する温度にはしない)にすることです。
区民健診情報
今年度の中野区民健診(国保特定健診、長寿(後期高齢者)健診、健康づくり健診、大腸がん健診等)が6月1日から実施中です。当院では予約制になっています。区からの書類が届いたのをご確認いただき、健診を希望される場合にはお気軽にご連絡ください。その際、受診券と受診券シールを必ずお持ちください。杉並区民健診も実施しています。
予防接種情報
新型コロナワクチン接種
当院ではオミクロン対応ワクチンの接種を行っています。3回目接種、4回目接種および5回目接種の方が対象になります。前回の接種から3か月以上経過していて、クーポン券が届いて入ればれば接種可能です。対象は原則として20歳以上とさせていただきます。予約が必要です。
インフルエンザワクチン接種
10月3日から予防接種を開始しています。対象は原則として中学生以上(小学生は要相談)とさせていただきます。今年度も予約制ではありません。
ワクチン接種後、抗体ができるまでに2週間程掛かり、効果は約5か月です。
高齢者肺炎球菌ワクチンの定期接種(成人肺炎の約1/3が肺炎球菌による肺炎と言われています)
今年度65歳、70歳、75歳、80歳、85歳、90歳、95歳、100歳になる方が対象で、ワクチン接種費用の一部が助成されます。ただ、以前に肺炎球菌ワクチンの接種歴がある人は助成の対象になりません。効果は5年間です。接種から5年経過すると再接種が可能ですが、2度目以降の方が副反応が強くなると言われています。
帯状疱疹ワクチン
当院では帯状疱疹ワクチンを実施しています。弱毒生水痘・帯状疱疹ワクチンとシングリックスの2種類があります。
弱毒生水痘・帯状疱疹ワクチンは、皮下注射で1回のみ・生ワクチン・発症予防効果は約50%・有効期間約5年・費用8000円程度です。シングリックスは、筋肉注射で2か月間隔をあけて2回接種・不活化ワクチン・発症予防効果は約90%・有効期間約9年・費用は44000円(22000円/回)です。
診察科目終了のお知らせ
第1、第3金曜日に吉田公乃利医師が皮膚科の診察を行ってきましたが、令和4年2月末で診察を終了致しましたが、もし皮膚科でお困りの際は院長の吉田慎が対応致しますので、遠慮なくご相談ください。
受付時間変更のお知らせ
平成25年10月1日より受付時間は午前は12:50まで、午後は18:50(土曜日は16:50)まで(診療終了の10分前まで)とさせていただいております。
吉田内科クリニック 吉田慎
お知らせ
-
お知らせ
年末年始の休診日及び診療時間のお知らせ
年末: 12月28日(水)の午前中(13時まで)で終了致します。 年始: 1月5日(木)からの診療になります。 12月28日午後から1 […] -
お知らせ
4回目の新型コロナワクチン接種予約について
7月初旬から新型コロナワクチン(ファイザー)の4回目の接種を開始致します。3回目接種から5か月以上経過していることが必要です。また、3回目接種がまだの方も2回目接種から5か月経過していれば接種可能です。6月中旬より予約開 […] -
お知らせ
3回目の新型コロナワクチン接種予約(続報)
現時点(3/12)で予約枠に余裕がありますので、当院に掛かりつけでない初診の方でも予約を受け付けます。2回目接種より半年経過していれば予約可能です。但し、20歳以上とさせていただきます。 -
お知らせ
皮膚科の診察について
平成27年4月より元吉田皮膚科医院(平成27年3月31日閉院)の吉田公乃利医師が第一、第三金曜日に皮膚科の診察を行ってきましたが、体調不良のため令和4年2月末をもって診療を終了させていただきます。長い間ありがとうございま […] -
お知らせ
3回目の新型コロナワクチン接種予約について(続報)
現時点(2/25)では多少枠に余裕がありますので、当院掛かりつけの方で、2回目接種日より半年以上経過していれば予約可能です。